家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

日本の「木の文化」と家

世界遺産と私たちの住まい

寺社建築だけではなく、

古民家として残されている建物でも、

世界に特有の

木組みの技術を使って建てられ、

日本は「木の文化」と

いわれています。

そして現代の

新築の戸建て住宅でも、

多くは木造住宅を

守り続けています。

日本の世界遺産を通じて、

身の回りの住まいにある

日本の「木の文化」を感じながら

暮らしてみましょう。

「白神山地」とブナ

青森と秋田の境にある

白神山地は、

世界最大級の

ブナの原生林があることで

世界自然遺産に

登録されています。

ブナの実が

動物の餌になることもあって、

森の女王とも呼ばれています。

先のヒノキやスギの植林によって、

おおくのブナの原生林は

伐採されてきました。

世界遺産はその残りですが、

ブナも日本を代表する木です。

しかしブナは、

ヒノキや杉に比べると

とても腐食しやすく、

狂うので

建材としての用途は

ほとんどありません。

そのため

「ぶんなげる材」ということから、

名付けられたともいわれます。

ただ山形県山寺、

立石寺の一部に使われているのが

確認されています。

松尾芭蕉が

「閑かさや岩にしみいる蝉の声」

を詠ったお寺です。

それでも

ブナはよく乾燥させて、

室内で使う家具や

フローリングには使われるように

なってきました。

強度と弾力性があるので、

曲げ木にすることもできます。

針葉樹とは違い、

見た目も優しいブナの家具を

手に入れたら、

白神山地の

森の女王を思い出しながら

大切にしてください。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。