家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

断熱材のはなし

聞いてみたい、断熱材のしくみ

脱酸素社会を目指して、

みんなが省エネルギーを

推進しようとしています。

省エネ住宅といえば、

真っ先に思い浮かぶのは

断熱性能の高さです。

ところで、

その断熱材というのは

どのようなものなのでしょうか?

よく聞かれそうなご質問にお答えして、

少し詳しく説明したいと思います。

他に熱を利用できませんか?

こうした

断熱の仕組みが分かってくると、

熱を上手に利用した家も

考えられます。

もちろん

断熱との組み合わせで、

快適さがアップします。

たとえば

南面の壁を熱容量の

大きな材料でつくり、

十分にひさしを長くすれば、

夏は日陰で涼しさを保ち、

冬には日差しで

暖かさをとれます。

こうした考えは、

古くからあり、

パッシブハウスとして

提案されていました。

また家の中を土間にすることで

対処する方法もあります。

北海道でも

古いアイヌの民家は、

昔から竪穴式の住居で

寒そうに感じますが、

夏にも冬にも快適でした。

明治維新後の

開拓民の高床の家は、

寒くて過ごせなかった

といわれています。

地面の熱容量と

安定した地熱を利用して、

熱い草葺きの屋根で

断熱をしてきたと考えれば、

究極の家だったのです。

土間は、

夏には日陰にして

夜の涼しさを蓄え、

水を打ち、

風を通して気化熱を利用すれば、

さらに涼しい環境が

つくり出せます。

冬には日差しを取り込み、

昼間にためた熱を利用して

寒さを和らげます。

すでに住んでいる家であれば、

もっと日差しや

風通しが分かっているので、

どこに設置すればよいかを

効率的に考えられるかもしれません。

外断熱の疑問から始まった

断熱のはなしですが、

とにかく断熱は

外側で行うのが

すべての基本です。

そして熱を利用して

少しでも快適な家づくりの

ヒントになってくれればと思います。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。