家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

住宅ローンの返済期間

みなさん。

今回は、住宅ローンの

返済期間について考えてみましょう。

借入額を増やしたい方は、

30年や35年といった

長期返済を選択する傾向があります。

また、

親子で契約することで

40年以上のローンを組む方や、

定年退職するまでの年数を、

そのまま返済期間とする方もいます。

長くなる分だけ

総支払利息は増えますが、

借入額を増やしても

無理の無い返済ができるのは

魅力的ですよね。

しかし、

それはあくまでも

家づくりの資金計画だけを見た場合です。

メンテナンス費用やリフォーム資金、

老後の生活資金や

お子さんの教育資金などを

考慮しないまま家づくりを進めると、

将来の大きな出費に

対応できなくなる恐れがあります。

その結果、返済に追われて

生活を楽しめなくなったり、

教育ローンなどの

新築時の計画に無いローンを組んだり、

返済できずに

競売や任意売却をする方は

少なくありません。

家づくりの資金計画を考えるとき、

みなさんはそれらの資金計画まで

想定していますか?

もし不安が残るなら、他の資金を

いつどのように貯蓄するか再考しましょう。

営業マンの中には、

「返済期間を35年にすれば

予算を増やせますよ」

「この金融機関の審査が通らなくても、

私が紹介する金融機関なら

大丈夫ですよ」

と、安易なアドバイスを

する人がいるとか。

あなたの家計の収支や生活スタイルに

関心を持たず、

数字だけを見て

「大丈夫」

という人もいるそうです。

しかし、

もし返済が苦しくなっても

彼らは責任を取りません。

なぜなら、

契約者は施主(または施主夫婦)で、

契約書には

営業マンの責任についての

記載が無いからです。

ですから、

もし自分の資金計画に不安を感じたなら、

営業マンではなく、

お金の専門家に相談しましょう。

中立な立場の相談相手を望むなら、

金融機関などに属さない

FP(フィナンシャルプランナー)が最適です。

保険や住宅ローンについても知りたい時は、

あなたが加入している

保険会社の有資格者や、

金融機関の有資格者に

相談するのも良いのではないでしょうか。

いずれにせよ、

最終的に返済期間を決めるのは

あなた自身です。

念願の家づくりなので、

もしかしたら

「こだわりを実現するためなら

多少の予算オーバーは仕方ない」

という思うことがあるかもしれません。

しかし、

それが原因で金策に悩む生活をしたり、

住まいを手放なすことになっては

元も子もありませんよね。

さて、

あなたが住宅ローンの返済に充てても

問題ない期間はどれくらいですか?

他の資金の積み立てや

生活スタイルも考慮しながら、

もう一度計算してみましょう。

本日はこれまでです。

では、では。

 

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。