家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

数値通りの断熱性能が発揮できるか

どうかのカギは気密性にあり

性能の高い三つの条件は、

もうご承知のように

断熱性、気密性、換気に優れていることです。

施工時に生まれる隙間が

断熱性能を損なうだけに、

隙間をできるだけ減らすことが

家づくりでは重要になります。

その目安となるのが気密性です。

気密性の高い住宅は、

隙間からの熱損失がないため保温性に優れ、

冷暖房の効率がいい住宅です。

どれほど精密に設計・施工された住宅でも、

施工段階で細かい隙間がどうしてもできます。

完全に密閉された家というものは、

まずありえません。

だからといって、

隙間があまりに多くて気密性が低いと、

いくら高断熱にしても、

エネルギーのロスが大きくなってしまいます。

では、

どのくらいの隙間までなら

断熱性能が損なわれずに済むのか。

その基準となるのが、

C値(隙間相当面積)です。

C値は気密性を表す数値で、

住宅全体の隙間面積を、

延べ湯垢面積で割って計算します。

値が小さいほど、

気密性が高いことを意味します。

住宅にどれだけの

隙間があるかを数値化する

多くの専門家が指摘するように、

C値は1.0以下が必須だと考えます。

C値をわかりやすく説明すると、

C値が1.0の値なら、

その住宅の隙間を全部集めると

はがき1枚分の隙間面積になるということです。

よく自社の住宅ではC値2.0と

うたっている住宅会社がありますが、

1.0を基準にすれば

論外のレベルといわざるを得ません。

さらにいえば、

そもそもC値について

しっかり説明できない住宅会社もあります。

そうした住宅会社が建てる家では、

C値が二桁に達することも珍しくありません。

そうなるともはや断熱計算は無意味で、

UA値も名実ともに机上の空論となります。

ちなみに、

住宅先進国のドイツで

採用されているC値は、0.2から0.3です。

本日はこれまでです。

トクする家づくり損する家づくり からでした

では、では。

「家づくりを通じて、ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。