家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

ちょっとした違いが

大きな性能差を生む窓ガラスやサッシ

熱は伝わりやすい性質を持っていますから、

住宅の外壁を通して、

室内の熱と屋外の熱も行き来します。

冷房をかけてもなかなか涼しくならない、

暖房をかけても部屋が温まるのに

時間がかかるといった家は、

たいてい家の中と外の熱が

行き来しやすい造りになっています。

そうした家は同じ広さの部屋と比べて

冷やしたり温めたりするのに、

余分なエネルギーが必要になるため

光熱費の面でもかなりの損失です。

そこで、

熱の行き来を断つことが大切になってきます。

そして、そのためには、

熱が伝わりにくい素材を

断熱材に使うことが欠かせません。

住宅には外壁、窓、天井と屋根、

床と基礎と、熱の出入り口が

4か所あるという説明をしました。

このうち、

冬場の室内の熱の半分が逃げる

といわれているのが、窓です。

窓はガラスと窓枠でできていますが、

どちらの断熱性能も重要です。

冬に窓や窓枠が曇ったり、

水滴がびっしょりついたりする状態になる結露は、

断熱性能の低さを象徴するものです。

粗悪なサッシ(窓枠)が

家の断熱性能を下げている

窓枠の断熱性能が低いのは、

現在の先進国ではおそらく日本でしか使われていない

アルミサッシが大きな元凶です。

アルミの登場より前、

公団住宅に使われたのは鉄枠ですが、

湿気に弱く錆びやすいという欠点がありました。

その点、

アルミは加工しやすく、錆びにくく、耐久性に優れ、

安価で、大量生産に向いていました。

安い住宅にはもってこいだったのですが、

断熱性能は最悪です。

それなのに現在も、

経済的なメリットのためにアルミの窓枠は

販売されています。

サッシメーカーが設備投資を回収し終えるまで

他の素材に切り替えられない

という理由もあるようです。

そのため、

ローコスト住宅の大半には

まだアルミサッシが使われているのです。

アルミの欠点を補うため、

最近ではアルミと樹脂を混ぜ合わせた

複合サッシも流通していますが、

これもアルミ製であることには

変わりありません。

本当に断熱性能に優れているのは、

木製や樹脂製の窓枠です。

熱伝導率が低いので、

熱の影響を受けにくいのが特徴です。

木製サッシは

ガラスとフレームを別の工場でつくり、

建築現場で組み合わせる必要があるなど、

生産工程がワンステップ増えます。

樹脂サッシは高いコストパフォーマンスで

断熱性能を発揮するのが特徴です。

どちらもアルミサッシよりは

値段は少し高くなりますが、

高い断熱能力による省エネ効果を考えれば、

数年で回収できる程度です。

サッシの性能によって、

UA値は大きく変わってきます。

本日はこれまでです。

トクする家づくり損する家づくり からでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。