金曜日ですね。これから飲みにいかれる方も多いと思います。
・・・うらやましい。
家づくりナイスホームズの菅原です。
今日は対話についてとという大げさなタイトルですが、
何のことはありません。
釣りの話しです。
もう最近はめっきりですが、
私は小さい頃よく友達と釣りに行っていました。
そこで、今の仕事でも役に立っている、
「対話」するということを学びました。
対話することの重要性、考えることの重要性を学びました。
誰から学んだか?
魚です!笑。
釣れないときは川面、湖面、海面を見ながら、
見えない、魚と対話するのです。
「いったいお前は何が欲しいんだ?」という具合ですね。
それで、えさを変えたり、仕掛けを変えたり、見えない相手を
射止めるために、あらゆる手練手管を使うのです。
潜在的なニーズを一生懸命考えるわけですね。
それで釣れたときの感動といったら無いですね。
周りの友達が誰も釣れていない時なんか特に嬉しかったです。
相手が見えないというのも「対話」を学べた大きな要因のひとつだと思います。
でも、どう頑張っても、釣れないときがあります。
そういうときはどうするか。
「釣りに行かない」
これも選択肢の一つです。
時間が経つと、自然にまたいきたくなるし、釣れるものです。
そういう、駆け引きや、見えない相手について考える、それを実践する、
そして、結果を検証する、ということを釣りから多く学びました。
丁寧に書くと、物凄く長くなってしまうので、
この辺にしておきますが、釣りで学んだことが、
今の仕事で非常にいきています。
さぁ。皆さん!釣りに行きましょう。
というより、釣りに連れて行ってください。笑。
久々にやってみたい。
それでは本日はこの辺で。
茨城県水戸市周辺の子育て世代のコミコミ新築住宅専門店
家づくりナイスホームズの菅原より