家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

匂いの家学

香りがもたらす

安らぎの時

普段の生活の中でも、

消臭剤とか芳香剤などが使われています。

匂いは一度気になると鼻につくものです。

一方、芳香植物の匂いを使って、

ストレスを解消したり

心身をリラックスさせる

アロマテラピーも流行っています。

お香やフレグランスの種類も

豊富に揃えられ、

生活の中に安らぎの瞬間を

演出ことができます。

匂いの家学を住まいづくりに

生かすことはできるのでしょうか。

匂いと健康

1986年に静岡大学農学部が

行ったハツカネズミの

生存実験があります。

木製と金属性・コンクリート製のゲージで、

幼いハツカネズミを飼育し、

20日後の生存率を比較しました。

もちろん湿度や温度や給餌の条件は

同じです。

結果は、

木製のゲージでは85%が生存し、

金属製では約40%、

コンクリートでは7%しか

生き残りませんでした。

温熱環境によって

コンクリートでは体温を奪われた

母ネズミが授乳をやめたなど、

多くの原因があると思われますが、

木の香りによるストレス解消も

要素のひとつにあるのでは

ないでしょうか。

この生存率のデータを

反転させて死亡率のグラフにしてみると

もっとショックです。

コンクリートのゲージの

死亡率約93%、

金属のゲージの死亡率58%、

木製のゲージの死亡率14%。

金属やコンクリートの匂いには、

動物を安らかにしてくれる

匂い成分はありません。

臭覚はほかの感覚とは違い、

脳に直結して動物の本能にも

直接的に影響を及ぼす感覚です。

動物が生存するために最初に

身に着けてきた感覚だからこそ、

臭覚は本能に近いのです。

まさに、

生きるための感覚が臭覚なのです。

その後も、

木製のゲージのネズミは温和で、

コンクリートのゲージのネズミは

ストレスが高まり

攻撃的になっていました。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。