家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

奇跡の樹、日本の財

知るほどに使いたくなる魅力の木

日本の自然環境

コロナ禍で激減した日本を

訪れる外国人の数も

毎年のように、増えています。

初めてくる国から、

気に入って何度も来る国に

変わりつつあり、

雪を見るツアーなど、

目的も変わってきているようです。

普段日本に

住み暮らしている私たち以上に、

もっと深い見どころを知っています。

じつは外国人が

日本に来て驚くことのひとつに、

日本の山があります。

自国の山と比べて、

蒼々と樹木に覆われた山の姿を

見かけることは珍しいのです。

地球上の陸地の、

わずか400分の1しかない

狭い日本の国土ですが、

地球上の軌跡といえるほどの

自然にあふれています。

それは動物も植物も一緒で、

日本列島には、

9万種以上の動物と、

5千種以上の植物が生息しています。

たとえば下北半島の温泉につかる

風景で有名な世界の北限に生息する猿。

世界で唯一、

木の枝の下を走るヤマネ。

こうした動物の固有種は

日本に131種あり、

世界自然遺産ガラパゴス諸島の

110種を超えます。

また、日本と同じ国で、

広さもほぼ同じイギリスに

生きる固有種の数は何と0です。

同様に秋の紅葉を彩るカエデ類も、

日本には26種あるのに対して、

北米やヨーロッパでは

半分の13種しかありません。

国土の広さを考えれば、

いかに日本が自然の豊さに

恵まれているが分かります。

それは各国の森林率を

比べてみてもわかります。

資源のない国

といわれた時期もありましたが、

自然を資源と考えれば、

そんなことはありません。

日本が位置する

北緯20°から50°の偏西風が吹く地域は

砂漠が多い地域です。

赤道に近い熱帯雨林に

雨を降らせた気流が、

偏西風に変わって

乾燥した空気を吹き下ろします。

ところがこの緯度にあって

日本には平均降雨量の7倍以上の

雨や雪が降っています。

この雨が、

日本の国土全体に森を育てています。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする

私の使命です。