家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

水回りの掃除の手間を減らすには?

みなさん。

水回りって汚れやすいですよね。

掃除が苦手な方や、

慌ただしい毎日を過ごしている方は、

掃除の手間を

極力減らしたいのではないでしょうか。

みなさん、

掃除の手間を減らすために大切なのは、

汚れが付きにくく、

汚れを落としやすい水回りにすることです。

■トイレ

・便器や便座の『掃除しやすさ』

を追求した製品を選ぶ

・凹凸が少なく、

汚れが付きにくい床材にする

・壁は腰下部分が汚れやすいので、

凹凸が少なく、

拭き掃除できる素材にする

・腰下と腰上で壁材を変える場合、

腰上はニオイを吸着分解できるとなお良い

■キッチン

・ガスコンロよりIHの方が掃除が簡単

・水や油が付きやすい場所は、

汚れが付きにくく掃除しやすいものにする

・出し入れしやすい場所に

収納スペースを設けることで、

モノの出しっぱなしを防いで

掃除しやすい空間を作る

・レンジフードは、

分解や掃除が簡単なものにする

■浴室

ユニットバスは、

掃除しやすさを追求した製品が

充実しているので、

・排水口や鏡など、

自分が苦手とする掃除がラクになるもの

・全体的に掃除がラクになるもの

というように、

テーマを決めて選びましょう。

個性的な浴室にする場合、

・水はけが良く、

カビやヌメリが発生しにくい床材にする

・換気性を高めてカビの発生を防ぐ

などの点に注意しましょう。

なお、

黒系などの色の濃い浴槽や壁は、

水垢が汚れが目立ちます。

掃除が苦手な方は、

避けた方が良さそうです。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。