家づくりこぼれ話!

こんにちは 
建物と土地とお金のプロ菅原です。

ぬるめのお風呂で春バテ対策

みなさん。
春は寒暖差や気圧の変化が
大きい季節です。

それに加えて、
生活環境や人間関係が
変化する時期でもあります。

そのため、
「昼も眠いのに眠りが浅い、寝つきが悪い」
「疲れやすい、体がだるい」
「普段なら気にならないことにもイライラする」
「肩こりや便秘などの体調不良が続く」
などの症状を訴える方が増えます。

これらの不調を
『春バテ』と言います。
春バテには、
・食事は1日3回、
 栄養バランスに注意し、よく噛んで食べる
・眠れなくても決まった時間に就寝し、
 起床時朝日を浴びる
・ぬるめのお湯に浸かる
などの対処法があります。

ところで、
なぜぬるめのお湯で入浴すると
良いのでしょうか。

みなさん、
38~40度のお湯につかると、
副交感神経の働きが高まります。

すると、
α波が発生して瞑想状態のようになり、
・脳と身体がリラックスする
・ストレスが和らぐ
・細胞が活性化し、免疫力が高まる
などの変化が現れます。

お湯の浮力や水圧も、
心身の緊張を和らげる働きがあります。

15分程度お湯に浸かれば
全身が温まります。

長風呂が好きな方には
物足りないかもしれませんが、

体調が悪い時に長く浸かると、
さらに体調を崩すことがあります。

そんな時は、
血行促進に役立つ
炭酸入浴剤を入れたり、

アロマオイルで好きな香りを
楽しんだりして満足度を高めたいですね。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。