家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

窓が家を決める

窓の役割を知っていますか?

家は、雨風がしのげるだけの

箱ではありません。

内には人が住み、

より快適な環境を望んでいます。

光を入れ、風を通し、

時には人とのコミュニケーションを

成り立たせているのは窓です。

窓のつくり方ひとつで、

その家のデザインと性能も

大きく変わります。

窓と性能

家には窓があることで、

景色が見え、光が届き、

風が抜けるという快適さが得られます。

しかし、

建物の窓というのは、

考えようによっては壁に空いた

大きな穴のようなものです。

「窓」という文字の中にも

「穴」があります。

穴があれば、熱は逃げ、

防犯の心配も

しなければなりません。

当然のことながら、

壁に空いた穴は

小さいほうが有利ですが、

四季の豊かな日本では

大きな窓にしたくなるものです。

このようなジレンマを

解決するには、

窓の性能を高めるしかありません。

ところで窓は、

簡単にいえば

窓枠とガラスという、

たった2つの構成要素でできています。

特にガラスが発明されることで、

光や視線を通しながら、

熱の出入りを

抑えることができる窓になりました。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする

私の使命です。