家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
お茶出しって必要?
みなさん。
新築工事が始まると、
気になるのが『お茶出し』です。
「ほかの施主さんはお茶出ししてるのかな?」
「頻度は?時間帯は?何を出せばいい?」
と、
あれこれ考えてしまいます。
「考えてもわからないから担当者に尋ねよう」
と勇気を出しても、
「お気持ちだけで結構ですよ」
なんて言われたら、
さらに悩んでしまいますよね…。
みなさん、
お茶出しは義務ではありません。
ですから、
現場見学のついでに
差し入れをする程度で十分です。
もちろん、
手ぶらで見学しても大丈夫です。
お茶出しの有無によって
工事の品質が変わることはないので、
安心してくださいね。
では、
リフォームや外壁塗装のように、
住みながら工事が行われる場合は
どうすれば良いのでしょう。
工事期間は、
開始時と終了時に毎日挨拶しますから、
「在宅しているのに
お茶出ししないのは気まずい…」
とモヤモヤするかもしれません。
しかし、
・挨拶だけ
・初日の1回だけ
・気が向いた時だけ
・お菓子は無しで、
ペットボトルの飲料だけ
という対応でも、
全く問題無いんです。
確かに、
お茶出しをすると、
感謝や労いの気持ちを
伝えることができます。
とはいえ、
それを義務と捉えると、
お互いにとって負担になります。
業者によっては、
「すべて辞退しているので
気になさらないでください」
と、
事前に教えてくれる場合もあります。
それ以外の業者に対しては、
予算も頻度も
無理の無い範囲に留めて
対応すれば十分だと思いますよ。
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。